受講者(保護者)様の声

ご了解を頂き、ご感想やメールの一部をご紹介させていただきました。

2017年夏期ベルリン短期集中レッスン受講生お母様より

この度、幸運にも小宮先生に娘のレッスンを見て頂く機会を得ることができ
ピアノを"演奏する"とはという事を、自ら考えるようになるとても貴重な機会となりました。

娘の練習量で見て頂くのは、大変おこがましいと思いましたが 

心よく引き受けて下さり大変感謝しております。
小宮先生のレッスンは、曲の中に子供を連れて行って下さり
表現の仕方を弾き方をとてもわかりやす言葉で説明して下さります。

90分のレッスンを最初は心配していましたが、集中レッスンでは 

時間が足りないくらいでした。
親子共々、もっと小宮先生のレッスンを受けたかった また機会をつくり
是非レッスンをみて頂けたらと思っています。
ベルリン中央学園の理事のお仕事長年されていらして、様々な御苦労を
されているのに関わらず、おおらかで懐の深いお人柄が先生のピアノの演奏に
現れていると思います。

"音楽性とは"という事を思っていらっしゃることがありましたら 

是非、小宮先生のレッスンを受けられることをおすすめいたします。
田村

ベーテン音楽コンクール 関東地区本選最優秀 2015年11月

さきほど帰ってまいりました。最優秀賞で本選を通過いたしました。
表現の多彩さや構成力を評価されたようで,小宮先生にご指導いただいたおかげと存じます。

息子ともども,心よりお礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました。
今日,実際に演奏してみて,弱音できれいな音が出せるようになったと,本人にも実感があったようです。私も客席で聞いていて,曲中での音色の変化を随所で感じました。

また,縮こまることもなく,のびのびと演奏できていたように思います。

小宮先生にレッスンしていただいたときのように,息子もおおらかな気持ちで演奏できたのではと思います。

息子の成長を感じることができ,私もうれしかったです。
一ヶ月後の決勝でも同じ曲を演奏すると思います。

 

北野

スタインウェイ コンクール(ドイツ ) 予選通過・本選出場 2012年10月

小宮 尚子先生
 
このたびは、Steinwayコンクール出場に向けて、レッスンをしていただきありがとうございました。
 
特に、予選前の短期間の集中したレッスンで見違えるような音を出せるようになっていました。
まず、ポイントごとに自分の出す音をよく聞き、味わうことで、曲に抑揚がつくようになったと思います。
音楽がどこに向かっていくか、どこに気持ちを向かわせるかを考えることにより、曲が締まって、バラバラだった音楽がまとまって聞こえました。
そして、楽譜にある記号や音楽用語を説明の時におっしゃらないのに、自然と楽譜通りの音楽になっているのが不思議でした。説明してくださる言葉は簡単で分かりやすく、すべてにおいてなるほど!と思えるので、音楽やピアノを本格的に勉強していなくても、もしかしたら私でも上手くピアノが弾けるのでは、という気になりました。
 
まさかの予選突破、素晴らしいホールでの本選で演奏する機会を得ることができたこと、小宮先生のレッスンおかげです。
私どもにとって、貴重な経験になったとおもいます。
 
レッスンしていただき、本当にありがとうございました。
また、お会いできる機会に恵まれますように、研鑽を重ねて行きたいと思います。

アマチュアピアニスト藤井敬子さんより

「小宮尚子」と検索すると、愛知県で教室主宰されている同姓同名のピアニストに当たりますが、もう一方ベルリン在住の音楽家・指導者の小宮先生です。 


受けてこられた教養・経験を活かし、また長くヨーロッパで生活されていますので、複数のメソッドをもたれ、音楽的な解釈が充実しておられます。また、指導方法もテクニック重視や解釈に偏ることなく、自然と身につくような無理のない方法で練習方法をアプローチできるものでした。 

 

レッスンは和気あいあいと(先生のお人柄で威圧感などは全くなし)。 
こういうアプローチがあるのか、と感動したり、また自然な音楽の流れがわかって、弾きやすくなり、響きの美しさを再発見したり、楽しくて有意義なレッスンでした。 

 

受けたのは、 
バッハ 平均律1巻3番嬰ハ長調 
ショパン プレリュードOp.28より7番〜13番 

古典はやはり必要で、バッハは弾きにくいフーガがとても弾きやすくなりました。 
ショパンも、響きや自分の足りないところとか、たいへんよく分かりました。 

 

最後に、娘のヴァイオリン(ヘンデルのソナタニ長調1楽章)をみていただきました。 
無料体験レッスンでしたが、 
レッスンを受けるにあたって、乗り気でなかったのですが、終わる頃には、自分の出した音で音楽がどんどん良くなっていくのに、瞳をうるませていたようです。 

今後は日本にも度々来られて、レッスンされたいとのことですので、また毎年初秋に帰省されているので、予定があえば、ある程度帰国の日程も考えてくれるかも、なので 
ぜひ、アマチュアの仲間にお伝えできて、公開レッスンやお一人でもレッスンを受けられて、小宮先生の魅力をお伝えできたら、と思います。 

また、他の楽器の指導や、室内楽の指導にも長けておられるので、ご興味ある方はぜひご検討ください。 

 

小宮先生は、それまでは 
ご子息のまさに子育ての最中、共益法人ベルリン中央学園補習授業校の理事長をつとめることになり、それが非常にたいへんな重責だったようで、本来の音楽家としての仕事より優先させてしまい…10年間ボランティアだったそうですが、学校の存続の危機には人肌ぬいで、また学園の顔として邦人の間では知らない人はないくらい存在となったようです。 
子育てが終わって、学校事業からも一息でき、ご自身の健康や余生を考えられたとき、これまで受けてきた恩恵をフィードバックして指導にあたる責任感に目覚められたようです。 

先生のレッスンの特徴は、 
・4人もの世界的一流とされるピアニストの指導を受けたことで、いろんなメソッドで各時代や作曲家による特徴を指導できる。 
・人との接し方がお上手で、飽きさせない教え方ができる 
・一瞬にして、なにが足りないか見抜いて、解決させる手段を提案できる 

ずっと日本で指導されていたのではないので、あまりご存知ない方が多く、今後は、口コミで広げていただけたら、と思います。 

大人の生徒・尭天桂子さん(ピティナ全国大会入賞者)より

『ピアノを習う』ことはこどもの頃から経験していますが、教わる先生による影響がとても大きいと常々感じています。 

曲と向き合う際に、自分でイメージを作りテクニック的にも何とかこなし、だいたい弾けた(と思った)後にどうやってステップアップするかということはきっと多くの生徒さんが感じている壁だと思います。 

小宮先生のレッスンでは、曲を的確に捉えて弾いているかということを根本から見直すことになり、どんどん自分の演奏が変化していくことを実感できます。そして最終的には自分のイメージしていたものに一番近づいているということに気づき、本当に驚きます。 

シンプルな曲でも、難解な曲でも、有名な曲でも、先生がご存じないようなマイナーな曲でも同様です。先生はすぐに見抜いて下さいます。 

優しくてとても勉強になる小宮先生のレッスンを受けるために、いつも遠方から伺っています。

 

尭天桂子